top of page
検索


松の剪定。横浜市港北区、都筑区
横浜市港北区と都筑区のちょうど境目くらいにある某所で松の手入れをしてきました。 今年の庭和は基本的に松の新芽を残して葉むしりをしてます。 こちらの松も芽の数が多くなってきたので自然な元気のいい芽を伸ばし勢いをつけようと思ってます。...
庭和
2021年7月4日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント

新規のお庭の手入れ。横浜市南区。
今までお客様がご自分でやられていたとの事で背の高い植木は手付かず、背の低い植木は頭をぶつ切りされており
庭和
2021年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント

ツバキの剪定。横浜市南区。
横浜市南区にある手入れに入って2年目となるお庭に行ってきました。 こちらのお庭は植木屋さんを何年かに1度それもシルバーさんなどを呼んでいたらしく、昨年は庭木もかなり荒れていて、このツバキも刈り込まれていた上にチャドクガの幼虫が毎年のように出るという状態でした。...
庭和
2021年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント

モッコクの剪定。東京都板橋区。
東京都板橋区のお宅の手入れに行ってきました。 東京都内のお庭の剪定などにもたまに伺いますが、都内は密集した中に突然大きな木のあるお庭などがあり驚きます。 ここのモッコクもだいぶ年数がたっておりとても立派です。 モッコクは庭木の王様とも呼ばれており王様らしく堂々としている...
庭和
2021年6月21日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント

法面作業。横浜市金沢区。
横浜市金沢区にあるお宅の手入れに行ってきました。 ここは法面の草刈りや大きなツツジの刈り込みなどがあるため庭和では唯一トリマーをつかっての作業をする現場です。 よく街路樹などの手入れをしている植木屋さんが使っているバリカンのような機械です。 ...
庭和
2021年6月14日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント

松の庭。横浜市泉区和泉中央。
横浜市、泉区の和泉中央にある松が何本もあるお庭の手入れをしてきました。 今回も新芽創り。 去年新規で入らせていただいた際に数年かけて理想の植木にしたいと伝え、去年は初めての剪定でした。 しっかりと古っ葉をむしり、不要な枝、...
庭和
2021年6月13日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント

横浜市都筑区の庭の剪定。
横浜市都筑区のお庭の手入れに行ってきました。 都筑区のセンター北、センター南周辺は割と新しい住宅街で昔からながらの大きなお庭と綺麗な洋風なお宅とが点在する面白い雰囲気の街です。 今回のお宅はウッドデッキ主体のお庭でそのまわりをコニファーやシマトネリコ...
庭和
2021年6月11日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント

ドウダンツツジの剪定。横浜市中区。
横浜市中区でお庭の手入れをしてきました。 中区は山手など海外の文化が入り混じっていていいところです。 庭木もめずらしいものなども多くありますが、今回手入れしたお庭は和風のお庭でした。 ドウダンツツジもまわりの雰囲気に合わせて刈り込まれていましたが、数年かけてばらし今年は樹...
庭和
2021年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント

草刈り。横浜市中区。
横浜市中区にある手入れ3年目のお宅に行ってきました。 毎年の事ですがここの現場は草がすごい。 最初に手入れに行った時はクズがはびこり、草丈もすさまじく初日に剪定をする余裕がなかったほどです。 今年は暑くなるのが早く雨もコンスタントに降るので草がかなり伸びてました。...
庭和
2021年6月7日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント

ハナモモの剪定。横浜市南区。
横浜市南区にある手入れ2年目のお宅の手入れです。 花が終わると伸びている部分を片っ端からズタズタにしているとお客様自身が言っていたように、最初来た時は枝ぶりも悪く、全体的に硬く不自然な樹形になってました。 去年の手入れで、活かしたい枝までしっかりと切りもどし、絡んでいるよう...
庭和
2021年6月5日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント

アジサイ(紫陽花)。横浜市、南区。
アジサイの季節ですね。 個人のお客様中心の庭和ですが、アジサイはどのお宅にもある気がするくらい皆んなに好まれている植木だと思います。 花が終わるとお客様がご自分で手を入れているのをよく見かけます。 剪定の教則本やインターネットで検索すると2芽で挟むなどと書いてますが、自分が...
庭和
2021年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント

草ひき。横浜市南区。
横浜市、南区で新規のお庭の手入れをしてきました。 はじめてのお庭は、1度で理想の形にするのはやはり難しいです。 でも、来年、再来年と呼んでいただければ年々よくしていけるはずです。 今回のお庭は草がたくさん生えていたのですが、根からとって欲しいとのことで剪定や刈り込みが終わっ...
庭和
2021年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント

松の新芽創り。横浜市南区。
今年は松の手入れの仕方を少し変えてます。 ほとんどの植木は若い芽を生かし、枝の更新をしていくのに、何故松だけその成長を芽摘み(緑摘み)でとめてしまうのか以前から疑問に思ってました。 もちろん芽摘みをする理由も理解してますし、やりたい事もわかります。...
庭和
2021年5月30日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント

広いお庭の手入れ。横浜市戸塚区。
横浜市戸塚区にある広めのお庭の手入れに行ってきました。 このお庭は草刈り、刈り込み、剪定とやる事盛りだくさんなのでとても1人では手が付けられないお庭です。 1本1本の木も大きく、松など時間のかかる木もあるのでなかなか大変です。 ...
庭和
2021年5月29日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント

シダレモミジの剪定。横浜市
こまめに庭の様子を見てほしいとの事で、2ヶ月に一度その時に気がついた作業やお客様から頼まれた事などをしています。
庭和
2021年5月27日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント

職人2〜3人で作業する現場。神奈川県川崎市。
神奈川県川崎市の年間管理のお宅の手入れは今年のように庭木がよく伸びていると職人さん2人〜3人での作業になる事があります。 お客様からたまに少ない日数で終わらせたいけど1人じゃできないよね?という質問があります。 そんな時庭和では、同じく1人で仕事をしている信頼できる仲間の手...
庭和
2021年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント

庭木の手入れ2年目。横浜市南区。
南区のお宅の2年目となる手入れに行ってきました。 ここの剪定は前回不要枝をたくさん抜いたので今年は昨年より鋸を引く回数が減り大分枝が減ったように感じました。 サザンカにはチャドクガがでており昨年消毒を2回まいたのですが今年発生させてしまいました。 今年は虫が多い気がします。...
庭和
2021年5月23日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント

マツ、マキ、モッコクなど。川崎市川崎区。
川崎市川崎区の年間管理のお宅に手入れに行ってきました。
マツ、マキ、モッコクなど時間のかかる植木が多く、植木屋さんがもっとも力を入れる植木たちなので、1年に1、2回の手入れだとなかなかうまく行きません。
さらに、ツバキ類など虫のつく木も多いためこまめに顔を出したいお宅です。
庭和
2021年5月21日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント

春の葉むしり。横浜市南区の松。
松の春の手入れというと、一般的に芽つみ、みどりつみと呼ばれる新芽を摘む作業をします。
ですが、庭和では春の新芽を残して芽の数を増やすために春も葉っぱをむしらない時があります。
効果があるようで確実に芽数が増えてます。
庭和ではこの作業を松以外にもマキなどの植木にも行います。
庭和
2021年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント

植木屋の手入れで蜂の巣づくり対策しましょう!横浜市港南区。
植木屋さんの手入れで枝を透かし蜂の巣造りを防ぎましょう。
また、枝を透かす事によって風通しがよくなり、蜂以外にも他の虫、病気などの予防にもなります。
庭和
2021年5月13日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page